学生の夏休みは約1ヶ月ある。これは学生のための夏休みと言うよりも、激務に追われている職員のためにあるのではないかと思う今日この頃。しかし、顧問の先生はやれ練習と試合へ駆り出すわけで、休める時なんてあるのかな?少々心配になります。
今1ヶ月の休みを与えられたらはっきり言って廃人になりそうです。
仕事ってある種の規則正しさがあるから、何もない時よりよっぽど健康的だったりしますよね。朝決まった時間に起きて、仕事してある程度決まった時間に寝るというルーティン。仕事のストレスも有れど、決められた事というのは幸せですね。決めなくて良いのだから。
さて、本日お盆最終日。あいにくの雨で子供達はブーイングでしょうが、大人は雨の中しっぽりしましょう。
お盆休み早々に夏休み全開なグラベルを楽しめました。
月一でライドしている友達と一緒に川を求め山を求め自然と遊んできました。
エネルギーを気にせずに移動して、遊べるって本当に最高。自転車始める方、初期投資は高ければ高いほど良いです。意地でも続けるから。
僕らのホームタウンって本当に水が豊富。更に、透明度が高く数々の飲料メーカーが工場を置く。数年前に”中国が水源を買う”なんてありましたね。実際に水源を使用する事は違法であり、現実的ではないのですが守ることを前提としたルールを明確に示した方が良いのかな?と。youtubeやwebの記事ではやれ”日本の良いところ”日本とその他アジアの比較”が目立つように感じられる。これは一種のヘイトスピーチだろうと。もしくはヘイトスピーチへ助長する起爆剤になり得るのではないでしょうか。受け取る側はコンテンツをしっかり考えるべきであり、アイデンティティーを持って居ないと、すぐAIの手の内で遊ばれてしまう。危惧と仲良くしましょう。
なんて、そんなこんなを川に浸かりながらライド仲間とグタグタと話ながらクールダウン。山の水って海よりも川よりも本当に冷たい。滝打ちってありますよね。あれ、本当に心臓が破裂してしまうのではないかと思う。精神を鍛えるってほんとにハードですね。
当初5時間くらいの緩いライドの予定でしたが、案の定爪が甘く10時間ほど自転車に乗って、70km走るという結果。
フィジカルだけで遊ぶ事をzisouというコードネームで共有しているので、参加したい方是非!
移動は基本自転車で、釣りや単純に「この道行ったらどうなるんだろうか?」という初動だけで遊ぶので、行き止まりに遭遇する確率が高いのがポイントです。
https://www.youtube.com/watch?v=sGHdl3zwkPU&list=LL&index=4
BGM;stand by me -BEN E. KING-
