この三者はとても親密な関係であり、良く喧嘩している。
モラルで締め付けると自己を否定されたように感じ
自己を主張しすぎると「誰かのための自分という自己」を忘れがち
言葉はモラルと自己。経験と想像から生まれる
「汚染水」と「処理水」の違いはとても大きく、不完全な理解力といわゆる”言葉のあや”。しかしその影響力はとても大きく、国すら動かしてしまう。
さらにはネットに後押しされ、面白おかしく行為が拡散され、問題意識が表層的でパフォーマンスのために人を気付けている。
これは進化ではなく、完全に退化ではないか。
私たちは選択肢を増やさなければいけない。
日本で働く海外の人
銭湯でのタトゥー
生理による経済負担と精神負担
プランAがうまくいかなくても、私たちには26通りある。
26 lettersのコンセプトですが、現実的に思考の転換てそう簡単ではないですよね。
しかし、トライすることが結果よりも大事だと思います。
26lettersってデザインを身につけるというよりも、コンセプトを身につける。という感覚がしっくりくる。
デザインはあき廃りがあるけど、コンセプトは意思なので廃ることがない。
改めてplay Comme des Garçons のコンセプト「デザインしないデザイン」とは潔くて素敵だな〜と感服。
9月が始まりました。朝と夕はだいぶ秋を感じますが、日中は7月と何も変わらない気候にうんざり。同時に温暖化に対して我々人類の捉え方にもうんざり。
もっと気軽に温暖化について話し合って、切ることを少しずつ増やせていけたらと思いますね。
「その冷房、本当に必要ですか?」
なんてコマーシャルがあっても良いのかも。車を運転されている皆さん、必要のない冷房は切りましょうねv
26 letters
BGM;Tourist Trap -Lowertown-